「トンちゃんSEOブログ」も、5代目メインブログでだいぶ洗練されてきたように感じます。
特に「ブログタイトル」がスッキリしたように感じます。
「トンちゃんSEO対策ブログ」です。
これ以上文字を削ると誰のブログか分からなくなってしまうので、これ以上シンプルにはしないと思います。
何年もSEO業者をやっていると、色々と無駄なものが削ぎ落ちて行きます。
4代目まではタイトルタグやh1タグ当たりにゴチャゴチャとキーワードを詰め込んできたわけですが、5代目に入ってそれは無くなりました。
4代目まではSEO実験もかねていたので色々タグ内に詰め込んできましたが、「もうお腹いっぱい」というのが本音です。
ドメインやURL設計なども最終形に達した感もあります。
色々と無駄をそぎ落とした結果が今のようなドメインやURLとなりました。
「どんな時にサブドメインを使い、どんな時にサブディレクトリをブログやHPやネットショップやサイトで使うべきか?」も今はハッキリわかります。
長年SEO対策をやっていると「見えてくる」ものです。
トンちゃんのSEO対策歴もかなり長くなってきたのではないかと思います。
今までは体験・経験を積む為にメインブログ等の引っ越しを頻繁に行い、その結果として短命で終わるSEOブログが多かったわけですが、今後はたぶんメインブログ群の移動は殆ど無いと思われます。
自サイト群のドメイン分散もサブドメイン分散も嫌になるほど行ってきましたので、もうSEO実験は十分であります。
自メインサイト群に関しては今後はあまり「分散」は行わないでしょう。
今まではSEO業者として「経験」「体験」を積まねばならなかったので「意味の無い分散」も色々と積極的に行ってきましたが、今後はやらないと思います。
メインSEOブログも5代目に入ってだいぶ落ち着きが出てきましたが、あまりに落ち着き過ぎて「更新」しなくならないようにしたいところです。
「トンちゃんSEO対策ブログ」で発信する情報内容ですが、「今通用する最新のSEOで且つ重要な事」を中心に扱って行こうと思います。
「最新SEO情報」「重要度の高いSEO情報」「顧客が求めているSEO情報」の3つの事項が重なる部分に焦点を合わせて情報発信して行くのが良いのかなと考えております。
「今現在、被リンクに効果はあるのか?重要度は昔のSEOと比べて落ちているのか?」「ソーシャルグラフとリンクグラフのどちらが重要なのか?」「検索エンジンとソーシャルメディアのどちらが集客で重要なのか?」など色々疑問があると思います。
そういった疑問に対する答えとなりうるようなコンテンツを「トンちゃんSEO対策ブログ」に投稿して行こうと考えております。
今後とも、宜しくお願い致します。